こんにちは、東京都と神奈川県を中心に活動をしている合気道養昭館です。
新しく習い事を始めるときって、楽しみな気持ちと同じくらい不安な気持ちがあるものですよね。


このページではそんな疑問に答えていきます。

\ お問い合わせはメールまたはLINEからどうぞ /
稽古の見学・体験について
見学・体験はいつでも対応いたしますのでお越しの際は、稽古時間と場所の日程表を確認の上ご来場ください。
活動地域は、東京都町田市、練馬区・神奈川県相模原市・川崎市あたりになります。
どこの稽古場所も駐車場があります。

体験をする人がほとんどですのでよかったら参加してみてくださいね。
もちろん見学・体験は無料です。
【見学・体験の持ち物】
- 飲み物
- タオル
- マスク(稽古時に着用をお願いしています💦)

会費/月謝概要
以下の入会金と月謝をいただいております。 平成26年4月より改訂
大人 | 子ども (中学生以下~5歳) |
備考 | |
入会金 | 3500円 | 3000円 | |
月謝 | 3500円 | 3000円 | |
スポーツ保険(年) | 1850円 | 850円 | H27年度の場合 (毎年3月に保険料が改定されます。) |
稽古着 (ネーム入り) |
9500円 | 9500円 | ※格安中古着を希望の方はご相談ください。 またご自分で道着を持っている方はそちらもお使いいただけます。 |

都合に合わせて、毎週別の支部の稽古にでることもできます。
わたしも週6回の稽古にでていたこともありますが、3500円で通い放題でした!ラッキー☆
※休会希望の方は、休会を希望する月の前月末までにご連絡ください。
休会中の稽古参加については平成27年4月より変更があります。養心会事務局までお問い合わせください。
※退会希望の場合も退会を希望する前月末までにご連絡ください。
ご連絡をいただいた翌月からの適応になっています。
キャンペーン中♪
2号サイズの道着(小学校3年生〜4年生くらいの大きさ)が余っていますので、サイズが合えば
入会された方に無料でお渡しします(*´︶`*)♡
数に限りがあるのでお早めにどうぞ!!
(中古ですが白抜きの道着ですのでよくある黄色っぽーいのではないです)

道着といえば黄色っぽくて汗臭そうな…なんていうのはもう昔の話。
※これは夏用の道着なのでちょっと薄めです
イベントが盛りだくさん
正式なものではないので年間スケジュールには記入されていませんが、
- 11月河口湖で行われる富士山マラソン大会
- 3月の町田市武相マラソン大会
など、合気道のメンバーで出ています。
2019年の富士山マラソンは参加者は24歳〜72歳までの幅広い年齢層でそれぞれの目標のコースに出ました。
フルマラソン9名(完走者3名)12キロマラソン3名(完走者2名)
その後一泊して観光しています。

野外でやってみたり・・
お父さんに連れられて道場をいつもうろうろしている
子供が、見よう見真似でチャレンジしていたり・・・
楽しく、怪我のないようにがモットー
武道といえば、「礼儀だから」と
- (足や腰に痛みがでる方に)正座をさせる
- 回転受け身(前転のようなものです)をさせる
といった、自分の体の可動域を超えたことを必ずしなくてはならない。といったイメージがあるかと思います。
ですが、養昭館では、強いることはありません。
自分ができる範囲でやるようにしています。
足が悪く正座が辛い方や、受け身がどうしても怖い方は無理しなくて大丈夫です。
実例
70歳から始められた方は足が悪く正座ができないとのことで、させるようなことはしません。
子供でも足を怪我していて正座が難しい場合があれば、足を崩していてもらって大丈夫です。
受け身も、無理して転ぶことはありません。
技の形さえわかればいいので相手の方にその旨を伝えれば、必ず配慮してくれますので転ばなくて大丈夫です。
「怪我のないように」自分の体の動く範囲で少しずつ頑張っていけば良いのです。
入会についてのご連絡先

電話
042-798-2335 (営業時間月~土9:00~17:00)「桜美林健康堂」
メール
LINEから問い合わせ
\ 気軽に追加してね /見学・体験問い合わせ専用です♪
直接お越しいただく場合:稽古スケジュールを確認の上お越しください。
※稽古場所変更などあるため、事前にご連絡をいただけると幸いです
